そんな水抜き栓のトラブルお任せください!
水抜き栓の漏水修理から水落としのご説明まで【水まわり修理屋.24】にお任せください。

水抜き栓からの水漏れの場合、数カ月後に「水道料金が倍になっていた…」という事もありますので早めに修理した方が安心できますね!当社は各出張エリアで市町村の指定水道業者として認定されていますので、上がった水道料金の減免申請ができる漏水証明書の発行も対応しておりります。
札幌市第3-811号 北広島市第259号 石狩市第291号 恵庭市第151号 千歳市第158号 江別市第290号 美唄市第61号 岩見沢市第200号 苫小牧第116号 長沼.南幌 第85号 当別町 第102号 中空知エリア(滝川市 砂川市 歌志内市 奈井江)第110号 三笠市 第52号 小樽市 第340号 帯広市 第85号
水抜き栓のトラブルの修理料金
基本的にお見積りまで無料です。作業料金は以下のように計算しています。


WEBでご予約いだいた方限定で2,400円割引あり!お見積り時にスタッフにお申し付けください!
作業名 | 作業内容 | 料金(税込) |
ピストン交換作業 | 水抜き栓(元栓)の先についているピストンという部品の交換作業料金です。シューッと水漏れの音がする場合、この修理で対応することが多いです。 | 8,800円 |
屋内水抜き栓交換料金 | 水抜き栓(元栓)の本体の交換作業料金です。床下で土を掘り上げ、本体交換して埋め戻す作業ですので、半日ほどのお時間をいただきます。 | 68,200円〜 |
水抜き作業料金 | 水抜き(水落とし)の作業料金です。各水まわりから完全に水を抜いて、必要に応じて不凍液を入れます。家ごとに水まわりの数が違いますので、現地で詳しくお見積りしております。 | 9,900〜18,700円 |
ピストン交換作業 | 8,800円(税込) |
水抜き栓の先についているピストンという部品の交換作業料金です。シューッと水漏れの音がする場合、この修理で対応することが多いです。 | |
屋内水抜き栓交換料金 | 68,200円〜(税込) |
水抜き栓の本体の交換作業料金です。床下で土を掘り上げ、本体交換して埋め戻す作業ですので、半日ほどのお時間をいただきます。 | |
水抜き作業料金 | 9,900〜18,700円(税込) |
水抜き(水落とし)の作業料金です。各水まわりから完全に水を抜いて、必要に応じて不凍液を入れます。家ごとに水まわりの数が違いますので、現地で詳しくお見積りしております。 |
※外の水道である不凍栓の水漏れも対応しております。詳しくは別ページを参照ください。
※作業料金は予告なく変動する可能性があります。予めご了承ください。
対応エリア
札幌市(中央区/北区/東区/白石区/厚別区/豊平区/清田区/南区/西区/手稲区)
江別市 千歳市 恵庭市 石狩市 北広島市 当別町 岩見沢市 美唄市 芦別市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市 南幌町 奈井江町 上砂川町 由仁町 長沼町 小樽市 室蘭市 苫小牧市
水抜き栓からの水漏れ症状と原因

水抜き栓の水漏れの原因は、ハンドルを開閉するときに地中で動作するピストンという部品の劣化が考えられます。ピストン自体が錆びたりパッキンが割れて水が地中に漏れ出します。シューっという水漏れの音で気づいたり、水道局の検診で気づかれる方が多いです。
パッキン交換とピストン交換の違い
水抜き栓の先に付いている部品である「ピストン」ですが、札幌市型であれば3つのパッキンが付いております。このパッキンが傷んで割れたり、取れてしまったりすることで水漏れが起こります。


パッキンだけを交換することも可能ですが、ピストン自体も錆や水カビ・汚れなどが固着しているため、パッキンだけを交換しても、新品のように密着させることが難しく、隙間ができてしまい、そこから水漏れが再発してしまいます。
ですので、当社ではピストン交換での修理を推奨しております。
水抜き栓のよくある質問
-
Q水道局から漏水指摘を受けました!どうしたらいいですか?
-
A
まずは、当社のような水道局指定の水道業者にご相談ください。修理した後は漏水証明書を水道局に提出いたしましますので、お客様番号が分かるお支払い伝票などをご用意ください。業者が到着するまでは、水を落としてお待ちください。
-
Q電動式の水抜き栓が壊れてしまいました!修理できますか?
-
A
電動式の水抜き栓の修理も対応可能です。電動式水抜き栓は室内のスイッチ操作でモーターが動いて水が抜かれる仕組みになっているので、水抜きしたと思ったらされてなかった!それが原因で凍結してしまった!などのトラブルに繋がることがあります。まずはご相談ください^^
-
Q水抜きの仕方が分かりません!
-
A
水を抜くときは、水抜き栓を閉める→蛇口を開ける・トイレを流す!この順番で基本的には水が抜けます。詳しくはコチラのページで紹介しています。→水抜き(水落とし)のやり方
作業事例
