本日は札幌市東区本町の方より「ボイラーの近くの壁からシューシュー水漏れの音がする」とお電話いただき、対応してきました。
壁や床下に通っている水道管だと、実際に水漏れしてる所は見えませんので、こうした水漏れの音や、実際に濡れている箇所を見つけたり、水道局による漏水指摘で気づくことになります。
ひどい場合だと、壁や床の木材が長期間濡れて弱くなってボロボロになってしまっている…なんて事もあるので、気づいたら早めの対応が大切です!
とはいえ、見えない場所ですので、経験と水道管の位置などから推測して場所を予測し、壁を開口して漏水箇所を修理します。
今回は壁の中にある銅管のピンホール(針で開けたような小さな穴)での水漏れでした。ピューッと結構水漏れしています。
ここだけ部分的に補修をしていきます。
漏水箇所を取り除くように左右で切り、代わりの銅管を付けて、ロウ付けという作業を行います。
最後に保温材でカバーをして、まず漏水修理完了です!
開口した部分は、今回は化粧板を上から貼り付ける簡易的な補修で塞ぎました。
当社では内装リフォームも対応しておりますので、穴を無かったように修理することも可能です!そうしたご要望があればご相談くださいね。
また、当社は札幌市の水道局指定業者ですので、このような漏水の現場では、水道局に水道料金の減免申請である漏水証明証を提出しています。漏水で水道料金が上がっている場合など、当社にご相談ください^^
当社はしっかりと水漏れ箇所を点検!わかりやすくご説明し、無料お見積りをしております。お困りでしたらお気軽にどうぞ!