今回は、トイレのつまりのトラブルでの作業方法をご案内いたします。
毎日使うトイレ!急に使えないのはすごく困ってしまうものです。
お伺いすると大体が「急になった!!」と言われケースが多いのですがその後
放っておいたら直ると思ったけど直らなくて~ とか
お湯流したら溶けて直ると思った~ とか
「シュポシュポ」でやったけどいつもは直るのに今回は直せなかった~ など
「シュポシュポ」や「スッポン」と表現される方もいます。これはラバーカップのことです。
以上のように、様々な状況をお聞きしますが共通して言えるのは急になっているということですね!
私たちプロのスタッフは、お客様につまった時の状況を、よ~~くお聞きして^^
どの作業が適切かどのようにして改善策をとっていくのかをアドバイスさせていただいております!!
このように急な場合には、トイレの奥で詰まっているケースが多いです。では原因は何か!!
複数考えられる場合が多いんですね~。
最近便秘気味で(>_<) トイレは20年使用 タンクの中を見てみると~溜まっているお水の量が少なくなっているΣ(・□・;)
普段流さない猫のトイレの砂を流してしまった(´;ω;`)ウゥゥ
大量のトイレットペーパーや流せるおそうじシートを流してしまった(たまたま)
トイレに尿石が溜まって汚れがすごい、便器に流れていくお水の通り道小さな穴が水垢でふさがっている!!
人為的なもの+消耗・劣化・寿命・破損というように二つの原因が重なっていることがおおいです。
そんな時は主な作業はコレ!!
㊦写真 高圧ポンプによる空圧処理です。
㊦写真 自転車の空気入れを大きくしたような機械です。
便器の流れ口にピッタリとフィットするように作られどのような便器にも対応しております。
左から順番に
①下のような機械です。 ②便器の流れ口に当てます^^ ③圧の跳ね返りがあるので新聞などでカバーします。
最近ではめったに見なくなった和式の便器のつまりトラブルです。
おまけ:この前実は見てきました台湾にもあるんです!!和式便器
じゃん!!
もし台湾に旅行に行くことがありましたらティッシュは捨てないでください!!