左下の写真の蛇口がついてるよーっていう方必見!!この写真の赤い〇印の部分に気づいたら、
お水が溜まっている!といったことはございませんか?
もしこの赤い〇印の部分に水が溜まっているとしたら蛇口の本体から水が漏れている可能性があります。
蛇口の吐水口は食器などを洗う時には左右に振って使っていると思います。
10年~15年ほど使っていくと摩耗してカタカタ遊びができてしまうこともあります。
長年使っていくと蛇口本体もダメージを受けて消耗していきます。
蛇口内部で起きた水漏れも水栓器具本体にダメージがあることで蛇口本体の隙間から、
ジワジワと水漏れがしてしまうのです。今回は吐水口にシャワー金具がついていたので、
お客様のご要望により首振りシャワー水栓がほしいということでしたのでお取替え致しました。
台所の蛇口の水の勢いが良すぎて洗い物をするときに水が跳ねて困る。というご依頼いただきました。
主婦の皆さんが一番よく使うのは炊事場。水まわり=女性といっても言い過ぎではない気がします・。・
水の勢いが強いということで 水圧を抑える方法をいくつかご提案させていただきました。
今回のAさん宅の場合
水抜き栓が台所に1本 これは台所の蛇口の水のみ通水されているもの。
直圧できているので圧が強いということをご説明。
減圧弁といわれる水圧を下げるものを取り付けるという方法をご提案しましたが、
費用が予算オーバーになるということでした。
でもAさんは何とか少しでも心地よくキッチンを使いたいということで、色々な主婦同士のお話から
シャワー付の蛇口に取り替えて洗い物や料理をする際に、使いやすくするということで蛇口本体をお取替えしてみることに!
それでも心地悪かったら最初の減圧弁をお取り付けするという流れになりました。
結果、水圧というのはシャワーにしても変わるものではありません。
がお水がシャワー状に細かく出ることでお水がお皿にあたるときの水跳ねが軽減されました。
料理の際、水洗いしたり米とぎも気持ちよくできるということで喜んで頂けました。
首振りシャワー水栓なので角度をつけて広々とシンクを使えるようになったことにも喜んで頂きました。