今回は、お引っ越しをされて入居当日のお客様からのお電話でした!!
北海道では水抜き作業というのがありまして、しばらく空き家になります、とか
冬期間にしばらく不在になり人が住まない状態になる時がありますね。
その家々の設備状況や作業する人にもよりますが、きっちり水抜き作業をするとなれば
蛇口の一つ一つまで丁寧にかつ慎重に行う必要があるのです。見ていただく方にわかりやすいように
いつもより写真を大きくして掲載してみました。
下の写真でいうところの中央部分を比較してみてください。
上の写真のほうは少しネジ部分のところが下の写真と比べると隙間がありますね。
これは水抜きする際にこのような部分から水を抜くため開閉するのです。
お伺いしてみるとこの部分1箇所だけが開いていたので、以前水抜きする際にきっと閉め忘れたのでしょう。
その他このようなトラブルの原因として、凍結によるお水の氷になるときの体積の膨張で
「緩んでいたネジが開く」といった現象も起こり水漏れトラブルになる場合があります。
㊦写真
㊦増し締め作業
夜にお電話いただきました。「これから来てくれはるの~?」とお電話越しでご依頼を受け
直ぐに可能ですという言葉に、感激されておりました。緊急対応なのでもちろんですが迅速に対応している会社です。
お客様の家の水まわりのトラブルに素早く対応できるようスタッフも準備し待機しております^^
こちらのお客様宅の蛇口の状況は、上の記事で書いたように凍結が原因でした。
凍結でネジが緩まったわけではないのですが、凍ったことでこの㊦の写真にある浴槽にお湯を張るための蛇口が
内部で破損し蛇口の水抜ネジのところから「ダラダラダラー」と水が出ている状況でした。
㊦写真
㊦写真
新しい浴槽の混合水栓をお取付しました。
TOTO TKJ20BAU(こちらはおすすめです^^)