リフォームといっても大きい物から小さい物まで、幅広くございます。
水まわりのトラブルからは、修理や応急処置、本体交換までありますが。
殆どの方が修理ではなく、蛇口の水漏れであれば蛇口本体を交換される方が多いです。
「せっかくだから~」というお言葉をよくお客様の口から耳にしておりますが、
リフォームでは、キッチンを新しくした!ついでに壁紙も~なんていう主婦の声もありますし!
トイレを換える際には床や壁、天井や照明器具も~フルコースでご依頼いただくことも多いですね!
急な水のトラブルにおいては予期せぬ出来事の1つなので、水漏れポタポタからキッチンやバスルームのリフォームをしよう。
という瞬発力のある発想には、ならないと思いますが、せっかく直すのだから、どうせなら新しい物にしたい!
と、お考えになるのは圧倒的に女性のお客様ですね~。水まわりの主役は、家事をされる主婦の方がメインですし
これを機にという思いは、使用された年数、住まれた年数を考えるとそういう想いにつながるのでしょうね~^^
なので、水漏れ、つまり、というのはもしかしたら「1つのきっかけ」なのかもしれません。
いくつかの工事現場の施工例をご紹介いたします。
①札幌市西区 新規お客様宅(マンション)
こちらは約20年近くご使用された洗濯蛇口。
壁付混合栓2ハンドルタイプ
交換後写真
TOTO 緊急止水「ピタッと君」 TW20-1RZ
ハンドルを開けた状態(通水)で外出。
家には誰もいなく不在。地震が起きて物が落ちたとします
その際に、運悪く物がホースの接続部分にあたってしまい、
洗濯蛇口のホースが外れてしまった!と仮定します。
従来までの蛇口では水が、「どぱーッ」と出てしまいます。
しかし今回換えたこの蛇口では、水がピッタッと 止まるように作られております^^
これは、心地いい暮らしができる水栓器具ですね^^
②江別市 新規お客様宅(戸建て)
こちらも約20年使用された キッチンの蛇口
デッキ式ワンホール(一つ穴)タイプ
お客さまで購入された水栓器具
どんな蛇口でもお取り付け致しますよ^^お気軽に相談ください。
交換後写真
最近は分水栓付きという蛇口を付けられる方が多くなってきました。
これはどのようなことかと申しますと、食洗機をつけて洗い物に時間を掛けたくないといった
現代の働く主婦の必須水まわりアイテムをお使いになられていたり
浄水器を付けておいしい水を呑まれている脱塩素を心がけているお客様は、
分水栓の取り付けが可能な水栓器具にしているという事です。
便利な生活には人のストレスをなくす効果があるのかも!?
人間の永久的なテーマですね^^