水漏れが起きるまでということで実際の現場での写真をもとに
皆様の水がポタポタする例その1をご紹介いたします。
皆様も毎日使われている浴室のシャワー混合栓
堅いハンドルだなー‥‥とか、回すのがきつい!とかご経験ありませんか??
締めても水が止まりずらい!!など
㊦(こちら写真は学生寮の浴室2ハンドルシャワー水栓!)
左側がお湯側のハンドルなのですが、お湯がなかなか止まりずらく
強く締めているうちにハンドルが空回りするようになり止めれなくなった!
とのことでご依頼。
㊦写真(右が古い部品左が新しい部品)
スピンドルという部品が一番上の写真の中に入っております
これが長年使っていると金属がすり減ってハンドルを強く締めつけていかないと
水のとまりがわるくなるぅ~というのがポタポタの原因の一つです。
今回は、学生寮ということもあり、サッカー部の男子!
全道大会出場も決まったということもあり、パワーがみなぎっているのでしょう!!
㊦写真(ハンドルとそのスピンドルの連結部分)
ハンドル裏側、中心部分がスピンドルの頭とかみ合うようにギアのように
造られているのですが、締まらない固いハンドルを回しつずけて
かみ合わなくなってしまったのです‥‥‥
しまいには空回りして使えなくなってしまったというお話です。
パワーある学生にはさすがの部品も負けてしまいますね(笑)
ということでスピンドルとハンドル部分の上部セットで交換!!
㊦写真(交換後)
毎日汗をかいて練習に励んでいるのですぐ直して
選手のコンディションをいい状態にできる環境にしてきました!!
浴室は疲れた体をいやす場所です。!!
全道大会頑張ってくださいね^^
水まわり修理屋24